中小企業の業績を最短距離で伸ばすなら株式会社武蔵野の経営コンサルティング

株式会社武蔵野経営サポート事業部

MUSASHINO COLUMN

武蔵野コラム

2021/06/10 10:15

経営

人材育成

ピグマリオン効果とは【教育/ローゼンタール効果】

人に指示を出したり人を教育したりするようなポジションに就いた人にとって、周囲の人にどのように接すべきかは頭を抱える問題のひとつかもしれません。

そのような場合は「ピグマリオン効果」を意識することで、事態が好転する可能性が高いでしょう。

本記事では、ピグマリオン効果とは何か、ピグマリオン効果のビジネスでの実践例について解説します。

ピグマリオン効果とは他者の期待によって成長が高まる効果

ピグマリオン効果とは、他者の期待によって学習や作業などの成果を出しやすくなる効果のことで、

アメリカの心理学者であるローゼンタールによって発表されました。

ローゼンタールは、教師が期待をかけた生徒とそうでない生徒の成績には大きな違いがあることを、実験によって確認しました。

そのため、教師期待効果やローゼンタール効果と呼ばれることもあります。

真逆の効果は「ゴーレム効果」

ピグマリオン効果は、期待によって相手がよい方向に変わっていく効果ですが、まったく逆の効果に「ゴーレム効果」と呼ばれる効果があります。

つまり、相手に悪い印象をもって接することで、実際にその相手が成果を挙げにくくなったり悪い方向へと変化してしまったりするのです。

自分の対応次第で相手の変化のベクトルが大きく変わってしまうわけですから、人の上にたったり人を指導したりする人は、

周囲の人に対する接し方には十分注意しなければなりません。

 

ビジネスの場におけるピグマリオン効果の実践例4つ

ローゼンタールは教育の場でピグマリオン効果を発見しましたが、ピグマリオン効果はビジネスの場においても有用です。

ビジネスの場におけるピグマリオン効果の実践例としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 相手に裁量を与える
  • 少し背伸びした課題を与える
  • 叱責を期待や希望を伝える言葉へと変換する
  • 常に褒める姿勢をくずさない

それぞれについて、説明します。

1. 相手に裁量を与える

裁量を与えるということは、期待しているということを間接的に伝えることにつながるので、

相手のやる気も自然と上がって成果を出しやすい状態になるでしょう。

ただし、裁量を与えると言いながら実際にはあれこれ指示を出すようでは、

「裁量を与えるというのは表面的なものか」と捉えられてしまい、逆にモチベーションを下げることにつながってしまいます。

何かあったらサポートするという姿勢を維持しながら、できる限り自由にやらせることを心がけましょう。

2. 少し背伸びした課題を与える

相手の能力を少しだけ上回るような課題を与えて、それをクリアさせることを繰り返すことで、相手も徐々に自信を付けるようになります。

課題のレベルが、自身の能力よりも少し上回ったものであることも実感できるはずなので、

「期待してもらっている」と感じ取ってもらいやすいのもポイントです。

クリアすべき課題のハードルの高さを間違えると、自信を喪失させてしまいかねないので、課題の難易度調整には十分注意しましょう。

3. 叱責を期待や希望を伝える言葉へと変換する

相手がミスをした場合はもちろん叱責しなければなりませんが、その際にただ叱責するのではなく、期待や希望を伝える言葉を用いることが重要です。

たとえば同じミスを何度もしてしまうような相手に対して、普通は「何度言ったら分かるんだ」「前も同じことしてなかった?」と叱責してしまいがちです。

しかし「このミスさえなくせれば一皮むけられると思うから期待してるよ」というように伝えることで、相手も前向きな気持ちで対処できるでしょう。

4. 常に褒める姿勢をくずさない

褒められて嫌な気持ちになる人はいません。

上述した内容に少し関わりますが、目標達成に向けて「頑張れ」と言われるよりも、「君ならできる」と言われるほうが、

モチベーション向上につながるはずです。

相手に伝える言葉の選び方は、非常に重要です。

 

ピグマリオン効果を効果的に活用しよう

人に接するときにピグマリオン効果を意識するかしないかで、その人の変化の方向性や挙げられる成果の質や量は、大きく変わります。

多くの人の上に立って指示を出すようなポジションにいる人は、組織の成果を最大化するためにも、ピグマリオン効果を意識した対応を心がけましょう。

人材活用や経営計画について課題を感じている経営者の方には、成果を出す方法を体系的に学べる武蔵野の無料ダウンロードコンテンツがおすすめです。

株式会社武蔵野では、「環境整備」の無料お試し資料をプレゼントしています。

環境整備を取り入れることで、仕事の効率化や業績アップに繋がり、コミュニケーションの向上や企業文化を育むことができます。

750社以上の企業を指導する株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇の実践ノウハウが詰まった資料となっています!

ぜひ、こちらからダウンロードしてください。

武蔵野のサービスに
ご興味が出てきた方

CONTACT