SEMINAR TOUR
会社を変えるヒントが欲しい中小企業の経営者と幹部の皆様へ
成功する経営が見えるショールームを公開しています。
まずは「武蔵野バックヤードツアー」から!
武蔵野の魅力を肌で感じられる一押しの体験型セミナーです。
武蔵野バックヤードツアー
お申し込み
代表取締役社長である小山昇が生み出した武蔵野の内容を見学・体感できる参加型の経営者向けセミナーです。
武蔵野バックヤードツアーでは写真撮影も可能。
社員のやる気が上がる会社作りや新人でもできる経理システムも見学できます。 武蔵野の仕組みを幹部から聞いたり現場を見ることで環境整備を学ぶことができます。
また、経営計画書を実際に読むことができます。
経営計画書には着実に成長していくことができる秘訣が凝縮されています。
武蔵野では、5年後の数字を決めて今何をするべきか1年単位の数字目標から、毎年繰り返し行われるスケジュールにおとしこんでいます。
武蔵野バックヤードツアーで得られる事
POINT.1
POINT.1
武蔵野バックヤードツアーでは、直接小山昇の講演を聞くことができます。一般のお客様の前で講演する機会が減った今、大変貴重です。
POINT.2
POINT.2
環境整備につながる仕組みを解説。自社に戻ってから、すぐに学んだことを実行に移せるよう、具体的な掲示方法などの写真撮影が可能です。
POINT.3
POINT.3
部門独自の実行計画シート、事務所の壁のホワイトボード化と、その活用方法など経営の仕組みが盛りだくさん!
POINT.4
POINT.4
講義・武蔵野見学後に小山への質問タイムをご用意しています。“武蔵野の仕組み”などのご質問に小山がすべてお答えいたします。
お客様の声USER VOICE
カテゴリー名
株式会社関通
社外取締役
達城 久裕 様
環境整備で従業員が育つ
環境整備を導入していくつもの大きな変化がありました。
最初の一年はとにかく人が辞めましたこれは社長としての姿勢が変わる大きな転機となり創業22年で年商7億の会社がたった7年で38億にまで成長しました。やはり従業員は人から見られると大きく育ちます。
カテゴリー名
株式会社ISO総合研究所
代表取締役
山口 智朗 様
株式会社ISO総合研究所 代表取締役 山口 智朗 様
武蔵野の教育で共感できるのは社長と従業員が同じ方向から同じものを見て学ぶということです。一緒に改善できる現実現場を見れば何も説明する必要が無く改善してくれます。
こんなに楽で効率的なことはありません。