中小企業の業績を最短距離で伸ばすなら株式会社武蔵野の経営コンサルティング

株式会社武蔵野経営サポート事業部

KOYAMA COLUMN

小山昇
経営改善コラム

2022/10/03 07:00

安心とは、ものごとがダメになる出発点

実績のある支店で、最近「人の定着」が悪くなりました。なぜだと思いますか?
コミュニケーションの手抜き。それが人の定着が悪くなった理由です。
その支店は成績もよく、クレームや問題も生じていなかったために、コミュニケーションがおろそかになってしまったのです。
安心すると、どこかがほころび、おかしくなってきます。
ものごとがうまくいかないときには何とか良くしようと一生懸命です。

まめに同行訪問して、コミュニケーションもきちんとする。
だから、社内の人間関係も、社外の人間関係も、スムーズです。
お客様の満足度も、もちろん上昇。

こうした努力を重ね、ものごとは徐々に好転していきます。
そうなると「ああ、よかった。もう大丈夫だ」と油断するようになる。
それが、こわいのです。安心して、手を抜き始める。

安心とは、ものごとがダメになる出発点なのです。

社長が甘いと、会社の体力は落ちる。
だから私は、意図的に組織替えをして、他の事業部への異動を繰り返し、不安定にします。
社員に、油断をさせないようにするためです。

我が社の「新規事業」と「教育研修」を全部止めると、今よりも利益がでます。
幹部は「うちの会社は利益が出ている」と安心をします。

しかし、それでは困る。
それまでしていた努力が、なくなるからです。
「努力をしない」とは、将来の墓穴を掘っていることと同じなのですが、安心しているとその意味にも気がつきません。

よい状態が長くつづくと、警戒心がなくなる。
それは、人間の心理として仕方がないことです。
だからといって、会社の体力を落とすわけにはいきません。
私が「新規事業」に対して常に積極的な姿勢をもっているのは、二つの意味からです。

社内を安定させないためが一つ。将来の「メシの種」を育てるためが一つ。
一石二鳥です。

◎今回のポイント【安心】
努力をしないのは、将来の「墓穴」を掘っているのと同じ。
手抜きをしないように、安定は求めず、願わず。

武蔵野のサービスに
ご興味が出てきた方

CONTACT