Column

武蔵野コラム

経営に役立つ情報や最新のトレンド、成功事例などを定期的に更新しています。
中小企業の経営者の皆様に、実践的で役立つ情報をお届けします。

システムはスピードが命【判断/社員教育】

NO IMAGE

全社管理本部 管財課課長 水野和隆

私は20数年、大手企業グループでシステムエンジニアをしていました。
そこから中小企業である武蔵野に転職したので、最初は驚かされることばかりでした。

なんといっても驚いたのは、小山の判断の早さです。
何かシステムを導入する際、大企業では、数週間、ときには数カ月かけて稟議を通す必要がありました。
しかし、小山は即決。
提案すれば、たいていはその場でオーケーをもらえます。

もちろん提案する前に、システム部の方で様々な検討を行い、「いくらかかって、こういう効果が出る」という情報は確認しておきます。
しかし、それをわざわざ提案書にまとめる必要もありません。
口頭で伝えれば、「わかった。すぐやれ!」です。
前職で社内調整に苦労してきた私からすると、このスピード感とシンプルさはとてもありがたかったです。

判断が早いのは、導入のときだけではありません。
小山は、使えないシステムに見切りをつけるのも早かった。

いまでもよく覚えているのは、私が入社2年目に入れたテレビ会議システムです。
武蔵野は以前から主要拠点をテレビ会議で結んで、早朝勉強会を行っていました。
しかし前のシステムが古かったので、ブイキューブの新しいシステムにリプレイスすることを提案しました。
導入費用は300万円でしたが、いつも通り小山は即断即決でオーケーでした。

導入したのは、モニターがPCと一体になっているオールインワンタイプのシステムでした。
いいシステムでしたが、いざ導入してみると問題が浮上しました。
当時、電源をオンにするのは早朝勉強会のときだけでした。
そのため起動するたびに「Windowsアップデート」が始まって、それが終わるまでテレビ会議システムを使えなかったのです。

頻繁に起動してれば、アップデートのタイミングに当たったとしても、比較的短時間で終わります。
しかし滅多に起動しないと、更新されるプログラム数が多くなって時間がかかります。
実際、更新に数十分かかり、早朝勉強会の開始に間に合わないこともありました。
それが何回か続いて、小山が激怒。
導入して半年も経たないうちに、「すぐに別のシステムに入れ替えろ」と指示されました。

中小企業にとって、300万円のシステムは決して安くありません。
普通の経営者なら、「多少の問題があっても運用でカバーしつつ使い続けたほうがいいのではないか」と悩むところでしょう。
しかし、小山はスパッと切り捨てました。
300万円のシステムより、社員教育が滞りなく行われることを重視したわけです。

ちなみに新しいシステムは500万円かかりました。
アップデートで止まることはなくなり、本来の役目をきちんと果たせるようになりました。
システム部としてもホッと胸をなでおろしたことを覚えています。

実は大企業との違いでもう一つ驚いたことがあるのですが、その話はまた次回にします。

次回は“武蔵野社員のITスキルは高い? 低い?”
次回もお楽しみに!

 

-----------------

【無料オンラインライブ配信のご案内】

-----------------

■99%の社長が知らない会社の数字の使い方■

経営者の皆さん!!
直感で経営判断をされていませんか?

減収からV字復活を果たした数字による経営の極意から
データ経営を支える人材教育にも焦点をあててお届けします!

株式会社北の達人コーポレーション 代表取締役社長 木下勝寿氏をゲストに迎え
小山昇が即実践に移せる数字の使い方を伝授致します。

お申込み・詳細はこちら

Seminar

セミナー / 講演会情報
有料

2025年8月25日(月) 13:30-16:00

【オンライン】社長と幹部の共通の道具経営計画書作り方セミナー

無料

2025年8月27日(水) 10:00-11:00

【無料】佐藤義昭の無料講演会 『わが社は経営計画書をつくっても何も変わらない!―社長の悩みを解決する本―』

無料

2025年9月12日(金) 10:00-12:00

【無料】小山昇の経営者向け無料講演会 1%の社長しか知らない銀行とお金の話

前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ

中小企業の業績アップを実現する
経営コンサルティングをご提供します

資料を請求する