株式会社武蔵野経営サポート事業本部

売上5億、10億の壁を突破したい社長の皆様へ 小山昇に学んだ勝てる社長の法則セミナー

株式会社武蔵野 小山昇の経営サポート

2016年に始動した「勝てる社長の法則セミナー」
これまでにのべ約1350人が参加しています! (※2022年7月時点)
<過去開催地>
盛岡・仙台・山形・東京・横浜・大宮・群馬・長野・新潟・富山・金沢・静岡・名古屋・大阪・京都・兵庫・広島・岡山・香川・博多

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ
参加お申し込はこちらから

小山昇に学んだ勝てる社長の法則®セミナーとは?

勝てる社長の法則®セミナー 講演映像

セミナーのポイント

セミナーポイント1
成功社長自らの
トライ&エラーを講演

ゲストスピーカーは、毎回750社以上のパートナー企業様から小山が推薦した2社の企業様にお願いしています。中でも「過去最高益を記録」「赤字を黒字に逆転した」「離職率を2分の1にした」「残業時間○時間削減した」といった事例を持つ、いわゆる「勝てる社長の法則」を実践している経営者の方々から小山自身が推薦をしています。経営計画書を作成し、経営計画発表会を実施することで、どのように会社・社員が変わったか、また、環境整備を取り入れたことで会社環境がどのように変わっていったかを聞くことができます。

セミナーポイント2
懇親会では登壇した社長に
業績向上の秘訣を直接聞ける!

「懇親会に参加する時間をあらかじめ確保しておくべきだった」とアンケートに書かれるほど、講演後の懇親会参加のメリットは計り知れません。登壇したスピーカーへの直接質問はもちろんのこと、同じ経営者という立場に立つ者が抱える悩みを解決するヒントなどを得られる方もいらっしゃいます。

勝ち続けている社長に意図的に近づいていって、計画的に交流する「飲食は人をゆるます!」(矢島談)

参加お申し込はこちらから

勝てる社長の法則セミナー®の見どころ

  1. 武蔵野の専務取締役の講演あり!

    講師矢島による講演は大変熱量があり見ごたえあり!
    環境整備・習慣整備の重要さがわかります。
  2. 失敗談も聞ける

    成功企業の失敗談も盛りだくさん!
    失敗から学ぶこと多数。
  3. 経営計画書がまるごと読める!

    武蔵野の最新の経営計画書を
    会場でお読みいただけます。

環境整備とは

数多くの企業を成功に導いた「環境整備」
環境整備は単なる掃除ではありません。

会社が綺麗になるだけではなく、仕事の効率化、
コミュニケーションの向上をしていきます。
業績アップにつながる大切な経営の仕組みです。

掃除の目的は、ある一定の場所を「きれいにして、快適にすごせるようにする」ことですが、環境整備の目的は「仕事をやりやすくする」ことです。ひいては、「生産性を高め、儲かりやすくする」ことです。武蔵野では物の位置と数字で管理することで、新人でもどこに何がいくつあるか分かるようになっています。探す時間という無駄がなくなります。
気持ちを入れてやって欲しいと思っても最初から気持ちを入れてできる人はいません。
だから先ずは形を教えるのです。誰でもできる簡単な形から始めることが企業文化を強くする近道です。
掃除という誰でもできる作業を毎日行うことで、今まで気づかなかった汚れに気づくようになり、「気づき」力を高めることで感性を磨くことができます。目に見えるものに気づかないかぎり、目に見えないお客様のこころに気づくことはありません。
武蔵野では、感性を磨くことが仕事の成果につながると考えています。

参加者の声

経営計画書が大切であるということが肚落ちしました
(佐賀県 代表取締役)
参加目的勝ち続ける社長の原理・原則のポイントを学びたかった
学び花や実を得るためには枝葉や幹そして根や土壌をしっかりさせることが大切であるという事 土壌と根のところをわかりやすく明文化してまず全社員さんと共通の言語・共通の認識にするための共通 の道具すなわち経営計画書が大切であるという事が肚落ちしました。 経営指針書も本日学んだ事を良く理解して取り入れて実行したいと思いました。 数々の学びと気づきをありがとうございます。
「負ける社長の法則」を実践していることに気付きました
(千葉県 代表取締役)
参加目的業績が赤字続きとなっており、回復、拡大させていきたい。
学び非常に刺激的でした。自分が、まさに「負ける社長の法則」を実践していることに気付きました。
組織を鍛える手法に感銘を受けました
(宮城県 代表取締役社長)
参加目的現在のコロナ禍、その後のポストコロナで大きくビジネスモデルを変えざるを得ない環境下、自身の経営スタンスの切り替えと、保守的な企業風土との整合性、バランス、組織の健全性維持が大きな課題だと認識しています。
学び初参加ゆえ、キーワードとして用いられている単語の一部に自身の語彙力の不足が禁じ得ませんでしたが、御社が提唱、経営サポートされている内容が実に多岐に渡るとともに、業種や経営環境の違いを超えて経営者を鍛え、組織を鍛える手法に感銘を受けました。
会社が変わる事が充分わかったセミナーでした
(奈良県 工場長)
参加目的繁忙期と閑散期の忙しさをなだらかにする
学び性格や人間性が変わりにくい中でそこを変えることによって会社が変わる事が充分わかったセミナーでした。 矢島様が何回もおっしゃられていた 今日という日があって良かったです。 心では思っていなくてこのような行動はしていないと感じていてももう1回自分自身を見つめ直して考え行動を起こそうと思います。
社員の心理に積極的に関わることも大事だと理解しました
(大阪府 代表取締役)
参加目的人材育成
学び講師の社長様の話される内容に共感するところありました。 矢島専務様の迫力に圧倒されると共に、芯となる考え方、姿勢を間違ってはいけないこと、社員の心理に積極的に関わることも大事だと理解しました。
改善をしないと行けないと感じました
(東京都 専務取締役)
参加目的環境整備、挨拶を実施しているが中々進んでいない。コロナ禍で売り上げの減少と利益率が上がらないこと。
学び我が社の現在は、本日報告の会社のビフォーの項目とほぼ同じということに衝撃を受けました。 手を打て改善をしないと行けないと感じました。

よくあるご質問

小山昇社長に直接質問することはできますか?

こちらのセミナーには小山は登壇いたしません。専務の矢島へは懇親会にて質問をしていただくことが可能です。

登壇される講師に直接質問したいのですが

講演の最後に質疑応答の時間を設けております。是非ご質問ください。
また、懇親会にはゲスト講師も参加しますので、懇親会にてご質問いただくことも可能です。

受講料の支払い方法を教えてください

【経営サポートパートナー会員の方】
請求書をお送りいたしますので、期日までにお振込みをお願いいたします。

【経営者アカデミー会員、一般の方】
お支払方法は銀行振込かクレジット決済をお選びいただけます。

キャンセルしたい場合はどうすればいいですか?

【経営サポートパートナー会員の方】
キャンセルの旨、メールにてご連絡ください。
メールアドレス :k-support@musashino.jp
お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、以下の通りのキャンセル料金をお支払いいただきます。

【キャンセル規定】
・開催日より15日以上前:受講料の0%
・開催日より8~14日前:受講料の20%
・開催日より2~7日前:受講料の50%
・開催日当日、前日:受講料の100%


【経営者アカデミー会員、一般の方】
経営者アカデミー会員メンバーズサイトにログインしていただき、メニューにある「セミナー申し込み状況一覧」より、キャンセル申請してください。
会員サイト:https://members.musashino.co.jp/

【キャンセル規定】
キャンセル料は頂戴しておりません。
キャンセルのご連絡は必ず前日までにお願いいたします。

申し込んだ日程・人数を変更したい

開催日3営業日前までにメールにてご連絡ください
連絡先メールアドレス:market@musashino.jp

Basic会員です。2名以上で申し込みたいのですが可能でしょうか?

可能です。Basic会員様は、年間1回1社2名まで無料になります。 同年2回目の参加、また3名以上の参加の場合は通常料金となります。

Basic会員です。年間1社2名まで無料とありますが、年間とはいつからいつまででしょうか?

1月1日~12月31日の1年間となります。翌年への権利持ち越しはできません。

お申込みの締め切りはありますか?

2営業日前、または定員になり次第締め切りとなります。

開催概要

ご参加料金 会場参加 38,500円(税抜価格35,000円)/1名様
※テキスト代、懇親会参加費を含みます。

経営者アカデミーBasic会員:年間1社2名まで無料
※メンバーズサイトにログインの上お申し込みください。
※3名以上/2回目以降は通常料金になります。
定員 12名(1社2名様まで)
参加対象 経営者または準ずる方
※武蔵野・講演者の同業他社様の場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。
またお申し込みには審査があり、参加をお断りさせていただく場合がございます。
キャンセル規定 お問い合わせ先までご連絡ください。
前日・当日などの急なキャンセルはご遠慮下さい。
お問い合わせ 株式会社武蔵野 経営サポート事業本部  TEL:0120-85-6340 FAX:0120-28-6340
E-mail:market@musashino.jp URL:https://www.m-keiei.jp/

講師紹介

株式会社武蔵野 専務取締役  矢島 茂人
株式会社武蔵野 専務取締役 矢島 茂人
1959年長野県生まれ、早稲田大学商学部卒業。白樺リゾート池の平ホテルグループに15年間務める(総支配人も務める)が、小山昇との出会いをきっかけに、1996年4月株式会社武蔵野に課長として入社。7年間で10回異動と昇格を重ね、2005年常務取締役に就任。2013年専務取締役に就任。 『会社は「環境整備」で9割変わる!』、『強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?』(あさ出版) 現在は経営サポート事業部の役員であるとともに、年間100回以上サポートパートナー企業様に講演を行っている。
著書に『会社は「環境整備」で9割変わる!』、『強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?』(あさ出版)がある。
当日のスケジュール

日程・会場

2023年

会場、スケジュールに変更がある場合がございます。また、開催を中止する場合もございます。
参加お申し込はこちらから

各開催ゲストスピーカー

満員御礼2023年7月28日(金)スペースアルファ三宮 6階特大会議室

株式会社ダイレクト 代表取締役 定本康敬

株式会社ダイレクト 代表取締役 定本康敬 【サービス業】

創業 1992年(創業者)
資本金 1,000万円
本社 兵庫県西脇市高田井町1038
業種・形態 ゴルフ場集客・運営サポート業
会員入会日 2015年07月
従業員数 33名
紹介文 30年前にゴルフ場に特化した印刷請負業として創業。強みは、ゴルフ場運営を熟知しているため、ゴルフ場の様々な悩みや相談に乗り、多岐に渡る解決策を提案できること。現在では強みを活かして、業務用品販売、集客ツールをデザインから一貫生産をし、全国1,600ヵ所以上のゴルフ場とお取引しています。今年から新たにデジタル事業を立上げ、LINEを活用した日本初のデジタルスタンプラリーの運用開始。
日新産業株式会社 代表取締役社長 橋崎牧人

日新産業株式会社 代表取締役社長 橋崎牧人 【製造業】

創業 1962年(3代目)
資本金 2,000万円
本社 兵庫県姫路市広畑区長町2丁目109
業種・形態 金属加工業
会員入会日 2019年07月
従業員数 32名
紹介文 鉄板の切断、曲げ、穿孔などを行う金属加工メーカーです。 プロ意識とワクワク感を持ってパートナーに貢献し働く喜びを分かち合える社員が働く企業になるべく、“パートナーをNISSHINファンに“という経営方針を掲げて業務を行っております。日々、新しい歩みを続けていき様々なことに挑戦していきます。

満員御礼2023年9月1日(金)ホテルグローバルビュー新潟 3階 華の間

株式会社田中組 代表取締役 田中康太郎

株式会社田中組 代表取締役 田中康太郎 【建設業】

創業 昭和27年1月28日(3代目)
資本金 40,483,500円(2014年10月31日時点)
本社 新潟市中央区上大川前通三番町25番地7
業種・形態 土木・建築業
会員入会日 2018年11月
従業員数 50人
紹介文 「建設業をトータル建設サービス業に」を合言葉に、建ててからのお付き合いを大切にし、 建設部門・設計部門・不動産部門が密に連携、トータルサポートを行っております。 しかしながら建設業は休廃業・解散の件数が全産業の中でトップクラス。前年比で休廃 業・解散の数が増えている業種は建設業と不動産業だけという厳しい現状。そんな中で武蔵 野から学んだ経営戦略を活かし田中組は黒字経営を続け、社員数も増え続けています。 地域密着企業として建設・設計・不動産を組み合わせたサービスの提供、スタッフと「共 に育つ」組織づくり目指した教育機会の創造を実践しています。
株式会社六日町自動車学校 代表取締役 佐藤与仁

株式会社六日町自動車学校 代表取締役 佐藤与仁 【サービス業】

創業 1965年9月(2代目)
資本金 5,000万円
本社 新潟県南魚沼市四十日3056
業種・形態 教習所・デイサービス
会員入会日 2011年11月
従業員数 60人
紹介文 地域密着の通学教習と全国市場の合宿教習を展開しています。オンライン学科やデジタル原簿などDXで業務効率をアップさせながら社員の多用性をお互いに認めて活かし社員もお客様も「心理的安全性全国NO.1の教習所」を目指しています!

満員御礼2023年9月22日(金)TKPガーデンシティ京都タワーホテル 9F 飛雲

株式会社テイル 代表取締役 金原章悦氏

株式会社テイル 代表取締役 金原章悦 【飲食業】

創業 1998年(創業者)
資本金 1,000万円
本社 京都府宇治市広野町茶屋裏8-3
業種・形態 飲食業
会員入会日 2010年11月
従業員数 680名
紹介文 「日本一のお好み焼店」という目標を掲げ創業。お好み焼・鉄板焼 きん太の経営及びフランチャイズ契約による店舗展開を行う。徹底された「環境整備」で全国から業種・業態を問わず多くの企業がベンチマーキングに訪れる。
株式会社サンエー 代表取締役社長 奥村伸一

株式会社サンエー 代表取締役社長 奥村伸一 【運輸業】

創業 1953年(6代目)
資本金 7,700万円
本社 滋賀県湖南市岩根257-164
業種・形態 「物流倉庫事業」「トラック運送事業」「業務請負事業」「鉱山事業」「環境事業」
会員入会日 2015年10月
従業員数 246名
紹介文 お客様にとって「かゆいところに手が届く」存在価値のある企業を目指し、様々な視点でお客様の要望を追求しながら事業活動されています。奥村社長自身六代目として事業を引き継ぐ苦悩を抱えつつも、環境整備を根幹に様々な業務改善に取り組まれている企業様です。

東 京2023年10月23日(月)新宿セミナールーム 10階

comingsoon

株式会社田野井製作所 代表取締役社長 田野井優美 【製造業】

創業 1923年(大正12年)11月03日(5代目)
資本金 5,000万円
本社 埼玉県白岡市岡泉953
業種・形態 製造業、精密工具製造販売
会員入会日 2008年2月
従業員数 145名
紹介文 1923年11月に創業し、2023年今年100周年を迎えます。創業当時より一貫してネジ加工工具タップ・ダイスの製造販売を行っています。兄弟4人、兄、弟に囲まれる中、娘である自分がリーマンショックを機に副社長へ、そして90周年で社長を交代しました。ものづくりを通して人づくりをモットーに邁進しております。
池田ピアノ運送株式会社 代表取締役 池田輝男

池田ピアノ運送株式会社 代表取締役 池田輝男 【運送業】

創業 1971年6月(2代目)
資本金 2,510万円
本社 神奈川県横浜市旭区上白根3-38-3
業種・形態 運送業
会員入会日 2012年1月
従業員数 100人
紹介文 神奈川県横浜市で昭和46年より道路貨物運送業をしております。 私たち池田ピアノ運送グループは、本当に心から安心して任せられる「丁寧」サービスを提供していけるよう日々努力を続けています。幸いにも長年お付き合い頂いている、配送品質を第一と考えるお客様方の様々な指導のおかげで、業界でもトップレベルの品質を提供することができています。これからもより多くのお客様に、最高のサービスを提供し、お客様に笑顔になっていただくこと。それが当社の使命と考えております。

大 阪2023年11月15日(水)TKPガーデンシティ新大阪 バンケット6B

株式会社堀内機械 代表取締役会長 堀内晋平氏

株式会社堀内機械 代表取締役会長 堀内晋平 【製造業】

創業 1941年12月(3代目)
資本金 6,400万円
本社 大阪府堺市堺区老松町1-37
業種・形態 各種油圧シリンダ製造・販売
会員入会日 2018年1月
従業員数 273人
紹介文 常に未来を見つめ、積極的にチャレンジする戦略型企業
堀内機械は今後も油圧シリンダをはじめとして、 人間を重労働や単純作業から解放する省力化商品の開発を通じ、常に人間の幸福と豊かな社会の現実に貢献する企業を目指します。

創業
資本金
本社
業種・形態
会員入会日
従業員数
紹介文

お申込み

弊社・発表企業様と同業企業様からのお申込みの場合、
参加をお断りさせて頂く場合がございます。

お電話でのお問い合わせはこちら



受付時間/9:00〜17:00(月〜金)