ゲストスピーカーは、毎回700社以上のパートナー企業様から小山が推薦した2社の企業様にお願いしています。中でも「過去最高益を記録」「赤字を黒字に逆転した」「離職率を2分の1にした」「残業時間○時間削減した」といった事例を持つ、いわゆる「勝てる社長の法則」を実践している経営者の方々から小山自身が推薦をしています。経営計画書を作成し、経営計画発表会を実施することで、どのように会社・社員が変わったか、また、環境整備を取り入れたことで会社環境がどのように変わっていったかを聞くことができます。
「懇親会に参加する時間をあらかじめ確保しておくべきだった」とアンケートに書かれるほど、講演後の懇親会参加のメリットは計り知れません。登壇したスピーカーへの直接質問はもちろんのこと、同じ経営者という立場に立つ者が抱える悩みを解決するヒントなどを得られる方もいらっしゃいます。
勝ち続けている社長に意図的に近づいていって、計画的に交流する「飲食は人をゆるます!」(矢島談)
武蔵野の専務取締役の講演あり!講師矢島による講演は大変熱量があり見ごたえあり!環境整備・習慣整備の重要さがわかります。 |
失敗談も聞ける成功企業の失敗談も盛りだくさん!失敗から学ぶこと多数。 |
経営計画書がまるごと読める!武蔵野の最新の経営計画書を会場でお読みいただけます。 |
気持ちを入れてやって欲しいと言っても、最初から気持ちを入れてできる人はいません。 だから先ずは「形」を教えるのです。誰でもできる簡単な「形」から始めることが企業文化を強くする近道です。 武蔵野では物の位置と数字で管理することで、新人でもどこに何があるか分かるようになっています。探す時間という無駄がなくなります。 |
環境整備の目的は「仕事をやりやすくする」ことです。決められたルールや方法に従って行うことを繰り返すことで、社員の行動が揃ってきます。同じ方向を向いて同じ目標に向かって取り組むことが「強い組織づくり」になるのです。経営計画書に記載するだけでなく社長の言葉で解説することで社内へ浸透していきます。 |
掃除という誰でもできる作業を毎日行うことで、今まで気づかなかった汚れに気づくようになり、「気づき」力を高めることで感性を磨くことができます。目に見えるものに気づかないかぎり、目に見えないお客様のこころに気づくことはありません。 武蔵野では、感性を磨くことが仕事の成果につながると考えています。 |
勝ち続ける社長の原理・原則のポイントを学びたかった | |
花や実を得るためには枝葉や幹そして根や土壌をしっかりさせることが大切であるという事 土壌と根のところをわかりやすく明文化してまず全社員さんと共通の言語・共通の認識にするための共通 の道具すなわち経営計画書が大切であるという事が肚落ちしました。 経営指針書も本日学んだ事を良く理解して取り入れて実行したいと思いました。 数々の学びと気づきをありがとうございます。 |
業績が赤字続きとなっており、回復、拡大させていきたい。 | |
非常に刺激的でした。自分が、まさに「負ける社長の法則」を実践していることに気付きました。 |
現在のコロナ禍、その後のポストコロナで大きくビジネスモデルを変えざるを得ない環境下、自身の経営スタンスの切り替えと、保守的な企業風土との整合性、バランス、組織の健全性維持が大きな課題だと認識しています。 | |
初参加ゆえ、キーワードとして用いられている単語の一部に自身の語彙力の不足が禁じ得ませんでしたが、御社が提唱、経営サポートされている内容が実に多岐に渡るとともに、業種や経営環境の違いを超えて経営者を鍛え、組織を鍛える手法に感銘を受けました。 |
繁忙期と閑散期の忙しさをなだらかにする | |
性格や人間性が変わりにくい中でそこを変えることによって会社が変わる事が充分わかったセミナーでした。 矢島様が何回もおっしゃられていた 今日という日があって良かったです。 心では思っていなくてこのような行動はしていないと感じていてももう1回自分自身を見つめ直して考え行動を起こそうと思います。 |
人材育成 | |
講師の社長様の話される内容に共感するところありました。 矢島専務様の迫力に圧倒されると共に、芯となる考え方、姿勢を間違ってはいけないこと、社員の心理に積極的に関わることも大事だと理解しました。 |
環境整備、挨拶を実施しているが中々進んでいない。コロナ禍で売り上げの減少と利益率が上がらないこと。 | |
我が社の現在は、本日報告の会社のビフォーの項目とほぼ同じということに衝撃を受けました。 手を打て改善をしないと行けないと感じました。 |
こちらのセミナーには小山は登壇いたしません。専務の矢島へは懇親会にて質問をしていただくことが可能です。
講演の最後に質疑応答の時間を設けております。是非ご質問ください。
また、懇親会にはゲスト講師も参加しますので、懇親会にてご質問いただくことも可能です。
【経営サポートパートナー会員の方】
請求書をお送りいたしますので、期日までにお振込みをお願いいたします。
【経営者アカデミー会員、一般の方】
お支払方法は銀行振込かクレジット決済をお選びいただけます。
【経営サポートパートナー会員の方】
キャンセルの旨、メールにてご連絡ください。
メールアドレス :k-support@musashino.jp
お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、以下の通りのキャンセル料金をお支払いいただきます。
■キャンセル規定
・開催日より15日以上前:受講料の0%
・開催日より8~14日前:受講料の20%
・開催日より2~7日前:受講料の50%
・開催日当日、前日:受講料の100%
【経営者アカデミー会員、一般の方】
経営者アカデミー会員メンバーズサイトにログインしていただき、メニューにある「セミナー申し込み状況一覧」より、キャンセル申請してください。
会員サイト:https://members.musashino.co.jp/
■キャンセル規定
ご入金済みでの当日キャンセルは受講料の100%をキャンセル料として頂戴いたします。
但し、セミナーのキャンセルから2か月以内の日程変更は承っておりますので、下記お問合せよりご連絡ください。
開催日3営業日前までにメールにてご連絡ください
連絡先メールアドレス:market@musashino.jp
可能です。経営者アカデミー会員様は、年間1回1社2名まで無料になります。 同年2回目の参加、また3名以上の参加の場合は通常料金となります。
1月1日~12月31日の1年間となります。翌年への権利持ち越しはできません。
2営業日前、または定員になり次第締め切りとなります。
ご参加料金 | 会場参加 38,500円(税抜価格35,000円)/1名様 ※テキスト代、懇親会参加費を含みます。 経営者アカデミー会員:年間1社2名まで無料 ※メンバーズサイトにログインの上お申し込みください。 ※3名以上/2回目以降は通常料金になります。 |
定員 | 20名(1社2名様まで) |
参加対象 | 経営者または準ずる方 ※お申し込みには審査があり、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。 ・会社名が実在しない ・個人名のみ ・弊社がライバル企業と判断した方 ・日本国外の法人 |
キャンセル規定 | 【経営サポートパートナー会員の方】 ・開催日より15日以上前:受講料の0% ・開催日より8~14日前:受講料の20% ・開催日より2~7日前:受講料の50% ・開催日当日、前日:受講料の100% 【経営者アカデミー会員、一般の方】 開催日当日:受講料の100% ※但し2ヶ月以内の日程変更はキャンセル料なしで変更可能です。 |
お問い合わせ | 株式会社武蔵野 経営サポート事業本部 TEL:0120-85-6340 FAX:0120-28-6340
E-mail:market@musashino.jp URL:https://www.m-keiei.jp/ |
創業 | 1912年10月(6代目) |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 広島県廿日市市宮島町1133 |
業種・形態 | 宿泊業 |
会員入会日 | 2011年11月 |
従業員数 | 137名(うち正社員75名) |
紹介文 | 世界文化遺産の宮島で明治35年創業(120年)の歴史ある老舗旅館「錦水館」とホテル「宮島別荘」の2店舗を経営しています。スタッフの接遇レベルの高さがお客様から好評をいただいており、旅行会社のクチコミ評価では4.7以上(5点満点中)。老舗でありながら飲食事業や婚礼事業など新たなチャレンジをし続けている。コロナ禍がスタートした2020年から毎年設備投資を行い、高付加価値な宿を目指す。 |
創業 | 1961年(2代目) |
資本金 | 9,471万円 |
本社 | 広島県尾道市美ノ郷町本郷455-10 |
業種・形態 | スルメフライを主体 に、海産珍味およびスナック類の製造販売 |
会員入会日 | 2012年6月 |
従業員数 | 125名 |
紹介文 | お客さま、地域のみなさま、そして自身の「楽しい笑顔」に役立ちたいとの思いで、日々「おいしい」商品を送り出しております。お客さまに「安心」して食していただける「おいしい」商品を通じて、心豊かな食生活に貢献して参ります。 |
創業 | 平成7年6月1日(2代目) |
資本金 | 1,500万円 |
本社 | 東京都中央区東日本橋1丁目2番14号 東日本橋KTビル |
業種・形態 | その他のサービス業 |
会員入会日 | 2011年6月 |
従業員数 | 212名(2018年9月現在) |
紹介文 | ビルだけでなく、人や街をも輝かせるのが、ケーワンテックの事業です。創業以来、都市財産の一つであるビルが多くの方から永く愛されるよう、視野を大きく広げたビルメンテナンス事業を展開してきました。ビルが大型化・複雑化する昨今においても、技術のノウハウが細かく記されたマニュアルや、現場ごとに作成している作業手順書など、積み重ねたノウハウと技術で定期ガラスクリーニングだけでなく、外壁打診調査事業なども展開しています。高所ビルメンテナンスのスペシャリストとして、多くのお客様から信頼をいただいているのです。 |
創業 | 1971年(4代目) |
資本金 | 1億3000万円(グループ合算) |
本社 | 東京都国分寺市東元町4−1−36 |
業種・形態 | 不動産業、サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、小売業 |
会員入会日 | 2005年12月 |
従業員数 | 約200名 |
紹介文 | アミューズメント事業として遊技場チェーン4店舗、不動産賃貸事業、不動産管理事業、コインランドリー事業4店舗、在宅医療介護事業、リユース事業を東京多摩地域を中心に地域密着で展開。地域のお客様へ心が弾み、和み、そしてつながりを感じられるような「より豊かな生活のための”憩いの空間”」を提供している企業です。 |
創業 | 1929年7月1日(5代目) |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 鹿児島県出水市上鯖渕532-5 |
業種・形態 | 弁当の製造販売・物産品・アルコール類の販売 |
会員入会日 | 2017年7月 |
従業員数 | 112名 |
紹介文 | 株式会社松栄軒は、昭和4年に創業した鹿児島を拠点とする総合食品メーカーです。九州の美味しい素材を活かし、駅弁や仕出し弁当を製造・販売しています。創業以来、伝統的な郷土の味を大切にしつつ、新しい味の追求にも力を入れています。九州新幹線の開通と共に成長し、現在では全国にその美味しさを届ける企業として知られています。安心安全な製品作りを目指し、社員教育や製造環境の整備にも注力しています。 |
創業 | 1989年(平成元年) 6月(2代目) |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 熊本県宇土市 |
業種・形態 | 不動産賃貸業・管理業 |
会員入会日 | 2017年9月 |
従業員数 | 26名 |
紹介文 | 私たち中村不動産開発(通称:ナカフ)は、宇土市・宇城市を営業エリアとして不動産全般・賃貸管理・リフォーム・相続支援と多岐にわたりサービスを提供しています。日々、地域の皆様のお役に立てるよう、社員一丸となって「明るい豊かな街づくり」を経営理念として努力しています。 |
創業 | 2017年6月13日(創業者) |
資本金 | 200万円 |
本社 | 大阪市西区北堀江1丁目6-8 テクノーブル四ッ橋ビル5F |
業種・形態 | 化粧品製造販売業 |
会員入会日 | 2021年05月 |
従業員数 | 23名 |
紹介文 | 私たちは美容に関係した商品やサービスを通し、お客様の人生をより良いものに変えていく美容の総合企業です。お客様に対してだけではなく、社員にも「この会社で働けて良かった」と思ってもらえるよう努力を続けています。まだまだ小さな企業なので社員と経営陣の距離も近く、社員から「こんな事がしたい。こうしてはどうか。」などの意見も吸い上げながら共に成長を遂げている真っ最中です。嬉しい時は共に喜び、悲しい時は支え合い、皆が共に成長をしているな。と感じます。いつまでもスタッフ一人一人の可能性と向き合い、成長へと繋げていける企業であり続けたいと思っています。 |
創業 | 1990年9月26日設立(2代目) |
資本金 | 5,300万円 |
本社 | 大阪府守口市豊秀町2丁目7番15号 |
業種・形態 | ETCカード事業 燃料カード事業 共同購買事業 国際人材事業 |
会員入会日 | 2011年6月 |
従業員数 | 60名 |
紹介文 | ETCカード事業 燃料カード事業 共同購買事業 国際人材事業を中心として、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的としている企業です。 |
創業 | 1926年(4代目) |
資本金 | 9,685万円 |
本社 | 山形県米沢市 |
業種・形態 | 建設・住宅・リフォーム・不動産 |
会員入会日 | 2010年 |
従業員数 | 150名 |
紹介文 | 100年の歴史と地域No.1の信頼を背景に、私たちは付加価値の高いサービスを提供するために日々努力しています。社員教育やDXへの積極的な投資を通じて、働きやすい環境を整備し、お客様への価値提供を最大化することを目指しています。また、DXを新たなビジネスモデルとして確立することで、建設業界全体の生産性向上に貢献したいと考えています。 |
創業 | 2002年(創業者) |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 宮城県仙台市 |
業種・形態 | ITコンサルティング事業・ビジネスプロセスアウトソーシング事業・その他付帯関連事業 |
会員入会日 | 2006年 |
従業員数 | 85名 |
紹介文 | 会社の資産となり、お客様や地域の価値となる人材の育成を。外部委託の不安定さを解消し、高品質なサービスを提供するためには、社員教育が不可欠であるという考えのもと、徹底した社員教育を実施しています。その結果、サービス品質が向上し、お客様からの信頼を獲得しました。マイナビ仙台新卒採用8年連続No.1、残業ゼロ4年目を達成し、社員の働きやすい環境づくりにも力を入れています。今後は、後継者育成に注力することで、地域経済の発展に貢献して参ります。 |
創業 | 1919年(3代目) |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 兵庫県神戸市兵庫区荒田町1-4-5 |
業種・形態 | 塗料販売、塗装用具機器販売、壁面の装飾、塗装工事 |
会員入会日 | 2011年1月 |
従業員数 | 38名 |
紹介文 | 創業100年以上を誇る、神戸の老舗商社です。 塗装を極めた職人さんから絵の具を知らない子供まで。日本中をペイントファンに! 日本にペイント文化を創る会社になりたいという想いを胸に、塗料販売、塗装用具機器販売、壁面の装飾、塗装工事を行っております。 みんなで会社を創りながら、5年連続増収増益を達成。 社長もベテランも新人も一丸となり、これからもみんなで一緒に会社を創っていきます。 |
創業 | 2015年(2代目) |
資本金 | 3,000万円 |
本社 | 兵庫県姫路市上手野285-1 |
業種・形態 | リユース業、ハードオフFC店舗経営、三洋堂書店FC店舗経営 |
会員入会日 | 2019年10月 |
従業員数 | 112名 |
紹介文 | 2015年にHCアグロから独立して新会社として発足しました。全国チェーンのハードオフFCとして兵庫県下に8店舗を運営しています。地球にやさしい環境型ビジネスとして、使い捨ての文化に待ったをかけた事業を行い、世の中の発展と繁栄につなげる取り組みをしています。わたしたちは「モノ」を通じて手放したい人と欲しい人の「架け橋」を広めていきます。 |