こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?
セミナーお申し込みはこちら


当セミナーで学べること

当セミナーで学べること

当セミナーの特徴

当セミナーの特徴



セミナーお申し込みはこちら

セミナーを受講したお客様の声

セミナーを受講したお客様の声

製造業サービス業 東京都 代表取締役

具体的な内容でしたので、良く理解できました。
社長から社員まで、同じ目標に向かって進む為の手段が必要であると認識しました。
ありがとうございました。

福岡県 代表取締役

実際に経営計画書を作成しておきながら数字と言葉の「連動性」には思いが至りませんでした。大事な気付きをいただきました。

大阪府 課長

時間も丁度よく聞き易い内容でした。何故長期計画構想を立てる意味があるのか理解できました。

東京都 部長

大変参考になりました。
長期事業構想→環境整備→具体的な商品別利益率の把握 大いに刺激を受けました。ありがとうございました。

生活関連サービス業 千葉県 知事長

非常に良かったです。ありがとうございました。
経営計画書は王道であり、かつ必要であるものの、その活用は甚だ不十分であり、本日の講義は大変参考になりました。

神奈川県 常務執行役員

「変わらないことが不安定」、「社員には実施責任がある」、「言葉文字の方針が必要」、「経営計画書を社員で共有し、共通の文化とすることが必要」とのご説明が大変参考になりました。


セミナーに関するよくある質問

このセミナーでどんなことが学べますか?

経営計画書を作ることの重要さ、社員へどのように浸透させるか?また、それがどのように業績向上につながるかを学べます。

経営計画書をつくることはできますか?

経営計画書の作成は行いませんが、作成する手順等を簡単にご説明します。

現地開催はありますか?

オンライン開催のみとなります。ZOOMを使用して配信致します。

参加するにあたり必要な持ち物はありますか?

インターネット環境をご準備ください。安定した視聴環境でのご視聴をお願いいたします。

お申し込みの締め切りはありますか?

2営業日前、または定員になり次第締め切りとなります。

経営計画書をまだ作成していないですが、参加して問題ないでしょうか?

問題ありません。

セミナーお申し込みはこちら

なんとなく立てている経営目標をこの機会に見直してみませんか?



講師紹介

  • 株式会社武蔵野 常務取締役 佐藤 義昭
    株式会社武蔵野 常務取締役
    佐藤 義昭
    1971年東京都生まれ。1990年武蔵野にアルバイトとして入社、ダスキン事業から新規事業まで経験。2007年経営サポート事業本部の本部長を経て2015年11月取締役に就任。その後2021年6月常務取締役に就任。現在は新規事業であるクリーン・リフレ事業の責任者として、入社1〜3年の新人教育も行う。また経営者向けに年間100回以上の講演実績があり、小山昇の実践経営塾の合宿では、経営者向けに経営計画書作成や短期計画作成を支援している。
  • 講師紹介
セミナーお申し込みはこちら

行動が変わる経営計画の立て方 概要

日 程
2023年
6月15日(木) 10:00~11:00
形 式
オンライン配信
※zoomを使用します
ご参加料金
無 料
参加対象
経営者または準ずる方
視聴方法
開催1営業日前までにお申込みいただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします。
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。 ※安定した通信環境でのご視聴をお願いいたします。
  • 《PC》
    Windows : Windows8.1以上
  • 《スマートフォン》
    iOS : iOS9以上 / Android : Android4.4以上
お問い合せ
武蔵野経営サポート
●TEL:0120-85-6340 
●FAX:0120-28-6340 
●E-mail:market@musashino.jp
※17:00以降のお問い合わせは、メールにてお願い致します。

お申し込みフォーム

step1
フォームに必要事項を入力し「申し込む」を押してください。
ご入力いただいたメールアドレスに詳細をお送りします。

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間/9:00~17:00(月~金)